職場で必要な「心理的安全性」とは?

2020年12月25日
2020年12月25日
admin_a-tatsujin
admin_a-tatsujin

■はじめに

心理的安全性という言葉はご存知でしょうか。

心理的安全性とは、ビジネスに関する心理学用語の1つで、英語ではサイコロジカル・セーフティ(Psychological Safety)と言います。

「組織における心理的安全性」という概念を初めに提唱したのは、エイミー・エドモンドソン氏です。

エドモンドソン氏は、心理的安全性を「対人関係においてリスクのある行動をしてもこのチームでは安全であるという、チームメンバーによって共有された考え」と定義しています。

つまり、職場での発言や指摘が、他のチームメンバーに、拒絶や否定をされる心配のない状態のことを言います。

今回は、心理的安全性が保たれていることで得られる効果や、その測定方法についてご紹介します。

■心理的安全性の効果

職場での発言が、拒絶も否定もされない状態は、生ぬるい職場かと思う人もいるかもしれませんが、そうではありません。

職場の誰もが、安心して発言することのできる状態は、生産性のある議論ができる状態であると言えます。

心理的安全性が注目されたのは、Googleが実施した調査により、職場のメンバーへの気づきを安心して発言できるという心理的な要素が、チームの生産性を高める要因であるということが分かったからです。

この結果は、2012年から行っていた「プロジェクト・アリストテレス」という生産性向上計画の中で明らかになりました。
この調査では、自社の数百のチームを分析の対象として、生産性が高いチームの特徴を調査したものでした。

調査の結果、生産性が高いチームのメンバーは、能力や働き方に差があるのではなく、他のメンバーに対しての気遣いや心遣いなど、どのような気づきも安心して発言することができるという心理的な要素があることが分かりました。

 

また、心理的安全性が高いチームのメンバーは、以下の特徴があることも分かりました。

  • Googleからの離職率が低い
  • 他のメンバーが発案したアイデアを利用するのがうまい。
  • 「効果的に働く」とマネージャーに評価される機会が2倍多い。

以上のような効果が発表されて以降、心理的安全性は、効率よく生産性が高い働き方を求める会社に注目されています。

他にも、心理的安全性が高いと、以下のような効果があると言われています。

  • 個人レベルでのコミュニケーションが円滑になり、やってはいけないことへの指摘が適格に行われるため、パワハラなどのリスクが減少する。
  • チーム内での情報共有が徹底される。
  • メンバーの能力を高められる
  • 将来のビジョンに関する建設的な議論が行えるため、目標達成までの行動が明確化する。

このように、多くのメリットがある心理的安全性を、チーム内で高めていきたいですね。

■心理的安全性の高め方

さて、効率のよい働き方が期待される心理的安全性ですが、心理的安全性のあるチームにするためには、どうすればよいのでしょうか。

チーム内での3つの不安を解消することで、心理的安全性のあるチームに近づくことができるとされています。

①「無知」「無能」の不安

この不安を解消するためには、チームで助け合える環境を作ることが必要です。

自然と助け合える環境にするには、「誰にでもできないことがあるのは当たり前だ」という空気作りが重要です。

②「ネガティブ」の不安

チームのリーダー自らが、ネガティブな言動ではなく、ポジティブな言動を徹底することで、チーム内にポジティブな考え方が広まります。

いずれ言葉だけでなく、行動もポジティブになっていくでしょう。

③「疎外感」の不安

この不安を解消するためには、チームのメンバー内で「多様性を認める」ことが必要です。

メンバーが互いに尊重し合い、年齢や性別、役職に関係なく、意見を言い合えるようにすることが必要です。

多様性が認められていれば、「こんなこと言って、おかしいと思われないだろうか」といった不安が解消され、チーム内での発言が活発になります。

このように、チーム内での不安を解消していくことで、心理的安全性のあるチームに近づくとされています。

 

■心理的安全性の測定方法

では、ここでチーム内の心理的安全性の測定方法をご紹介します。

以下の質問をメンバーにすることで、測れるとされています。

  1. チームの中でミスをすると、たいてい非難される。
  2. チームのメンバーは、課題や難しい問題を指摘し合える。
  3. チームのメンバーは、自分と異なるということを理由に他者を拒絶することがある。
  4. チームに対してリスクのある行動をしても安全である。
  5. チームの他のメンバーに助けを求めることは難しい。
  6. チームメンバーは誰も、自分の仕事を意図的におとしめるような行動をしない。
  7. チームメンバーと仕事をするとき、自分のスキルと才能が尊重され、活かされていると感じる。

この質問の中で、ポジティブな回答が多ければ多いほど、その人がチーム内で心理的安全性を高く感じていることになります。

また、チーム内の全員が心理的安全性を高く感じているという結果が得られれば、生産性の高いチームであると言えるでしょう。

 

■さいごに

心理的安全性についてご紹介してきましたが、職場で重要なことは、心理的安全性のみではありません。

そこで、ES(従業員満足度)調査を行うことをおすすめします。

ES(従業員満足度)調査では、その他従業員が感じている会社への不満や思いを測ることができます。

会社の生産性を高めるために、ES(従業員満足度)調査を行うなら、

「ES調査の達人」にお任せください。