ES調査結果のフィードバック!重要性を解説

2020年10月9日
2020年11月9日
達人調査員
達人調査員

■従業員満足度調査で重要なフィードバック

従業員満足度(ES調査)とは、文字通り『従業員がどれだけ会社に満足しているか』を調査するものです。

従業員満足度調査では、福利厚生に満足しているかどうかなどを定量的に表す指標として、重要視されています。

しかし、調査でデータを得るだけでは、従業員満足度調査の意味がありません。

調査後に、従業員にフィードバックを行い、改善改革をし、従業員満足度が向上して初めて、調査を行った意味が生まれるのです。

■従業員満足度調査で、フィードバックが必要な理由

なぜ結果をフィードバックする必要があるのでしょうか。

従業員の立場に立って考えてみると分かりやすいかもしれません。

調査に協力したのにフィードバックがなければ、従業員はこう思うのではないでしょうか?

「急に調査に協力してくれと言われたけど、結果はどうだったのだろう?」

「調査から音沙汰がないが、ES調査に何の意味があったのだろう。」

このように、結果が開示されないことで会社への不信感が募るかもしれません。

逆にフィードバックをし、改善改革を進めると、従業員の意見を吸い上げようとしてくれている、ということが伝わり、会社への信頼にも繋がります。

会社への信頼度を上げるためにもフィードバックはとても重要になるのです。

■最適なフィードバックの内容とは

1.目的の開示

まずは、調査の目的を従業員の方に説明する必要があります。

本来ならば事前にお伝えすることが好ましいですが、調査の結果に影響を及ぼす可能性があれば、必ずしも事前に伝える必要はありません。

しかしその場合は、調査後に必ず説明をしましょう。

目的を開示することで不透明な部分が少なくなり、調査に対する信頼につながるでしょう。

2.調査結果を言語化

調査で判明したアンケートのデータを、数値のまま従業員にフィードバックするのではなく、どのような結果が得られたのか言語化し、分かりやすくお伝えすることが重要です。

3.結果を分析し、改善案を提示

最後に分析と改善案です。

現在の会社の「強み」と「問題点」など、調査で分かったことを分かりやすく説明しましょう。

例を挙げながら説明すると伝わりやすくなります。

また、その「強み」をどう活かしていくのか、「問題点」をどのように解決していく予定なのか、従業員へ周知することが重要です。

さらに、会社の方針へどのように活かしていくのか。

経営陣の目指す理想は何か。

経営陣だけが知っておくべきと思われるようなことでも、従業員に伝え経営陣の想いを共有することで、仕事への取り組み方も変わってくるでしょう。

■フィードバックのタイミング

では、従業員へフィードバックを行う適切なタイミングをご紹介します。

人数が多い一般企業で、全従業員に説明しようと思うと、かなり大変かと思います。

しかし、フィードバックはすぐに行うことが必須です。

フィードバックの方法としては、従業員が集まる「従業員総会」等でフィードバックを行う企業が多いと聞きますが、全従業員が集まるのが厳しいという企業の方は、社内報で掲載したり、わざわざ調査の責任者が説明しに行くことも少なくないようです。

全従業員に周知させるのはなかなか大変ですね。

■まとめ

フィードバックは、結果だけでなく今後の方針や問題点の解決まで共有する必要があるとお伝えしましたが、調査後の改善方法の分析は、従業員満足度調査の中でも大変な作業の1つです。

そこで、「ES調査の達人」では、改善方法のご提案までさせていただきます。

ES調査の達人」は、改善したいという前向きな気持ちのお手伝いし、調査を行った“だけ”で終わらせません。

ES調査に興味を持っていただいた方は、お気軽に「ES調査の達人」まで、お問合せください。

まずは、失敗しないアンケート調査のコツを無料ダウンロードしてみてくださいね。